top of page

団体概要

2017-04-23%2003.07_edited.jpg

当団体の定款は、下記よりPDFでダウンロードできます。

正式名称

特定非営利活動法人 ing

【トクテイヒエイリカツドウホウジン イング】 

理事長

松岡 万里子

所在地

​〒446-0031

愛知県安城市朝日町14-11

ingハウスここから

電話番号

​080-8737-4914

目 的:定款第3条より

 生涯学習社会の実現を目指し、

その基盤整備および様々なライフステージにおける

学習機会の提供と心理的援助、また、生涯学習の成果活用によって、

生きがいのある人生を全うできるまちづくりに寄与することを目的とする。

活動の種類:定款第4条より

(1) 保健、医療又は福祉の増進を図る活動

(2) 社会教育の推進を図る活動

(3) まちづくりの推進を図る活動

(4) 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動

(5) 子どもの健全育成を図る活動

(6) 全各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、

助言又は援助の活動
 

活動への思い

「生きる甲斐=生きがい」

のある人生でありたいと誰もが望み、

また誰かの生きがいや笑顔のために

自分にも何かできないかと願う。

どんな人の人生も尊く、

かけがえのないもの。

特別でもない日常の中にある

たくさんの気づきを確かめ合い、

人の生涯、生老病死、

折に触れて出会う喜びや悲しみに

きちんと寄り添い、

ともにこれからを考えられる場所

ingにできることを

交流拠点「ingハウスここから」

に詰め込んでいます。

人生の春夏秋冬、

どなたでもお越しください。

あなたのもう一軒の家、

セカンドハウスにどうぞ。

団体のあゆみ

~ingハウスここから~
2014年~

団体のあゆみ

2024版 年譜とing説明スライド資料2 (page 1)_edited.jpg
2024版 年譜とing説明スライド資料2 (page 3).jpg
2024版 年譜とing説明スライド資料2 (page 2)_edited.jpg
2024版 年譜とing説明スライド資料2 (page 4)_edited.jpg

助成金補助金事業
~事業報告~

リンク集

canpan.JPG

CANPANプロジェクト

 当団体はこちらで 

最高ランクの5つ星★★★★★を獲得しています。

 CANPANプロジェクトは、市民、NPO、企業などの活動を支援し、連携を促進することで、民間主体のより豊かな社会づくりに貢献することを目指すソーシャルプロジェクトです。
CANPANは、"Can(できる)"と"Panacea(万能薬)"を組み合わせた造語です。
CANPANプロジェクトが様々な効能を発揮し、日本をもっと元気にしたいとの思いを込めて名付けました。

安城.JPG

安城市役所公式ホームページ 

 当団体は、市の条例の指定を受けているNPO法人です。

NPO法人の条例指定制度について【外部リンク(安城市HP)】こちらから>>>

特定非営利活動法人ing 紹介ページ【外部リンク(安城市HP)】こちらから>>>

つどいの広場 紹介ページ【外部リンク(安城市HP)】こちらから>>>

kokorokaralogo.jpg

「お誕生記念ここから健康事業」安城市役所健康推進課委託事業  

 安城市が実施している事業で、生まれ育つ赤ちゃんへ祝福の意を込めて、当団体も「お誕生記念ここから健康事業(ここから)」に参加しています。

この事業では、『ここから利用券』を利用したサービスとして、『お口のリフレッシュケア』、『こころとからだのリフレッシュ』、『助産師ケア』を行っています。

弊団体では、「こころとからだのリフレッシュ」として「託児コース2.5時間」を開催しています。

詳しくは こちらから>>>

%E3%82%BD%E3%83%AD%E3%83%97%E3%83%81%E3%

公益財団法人 ソロプチミスト日本財団

 昭和54(1979)年3月24日に厚生省(現厚生労働省)を主務官庁とする民法上の公益法人として誕生しました。そして平成の法人制度改革において、内閣総理大臣より公益認定を得て、平成24(2012)年3月1日に内閣府を行政庁とする公益財団法人へ移行しました。

公益財団法人 ソロプチミスト日本財団より

 平成29年度9月1日 感謝状を頂きました!

感謝状H29.jpg
joynet.JPG

日本レクリエーションアカデミー

安城市社会福祉協議会・愛知県教育委員会から表彰実績有

 「JOYNET」とは、当団体と協力し安城市の小学生・中学生を対象にカウンセラー自身が企画・運営を行って作り上げている活動です。
たくさんの大学生と触れ合うことで、さまざまな思い出をつくることができます。

 

高齢福祉の活動として、ingハウスここから“元気カフェ”で地域の高齢者向けにレクリエーション実施もしています。

JOY NET:毎月1回 イベント開催。

​現在はコロナの影響により、Zoomなどオンラインでの開催に変更になる場合などがあります。

詳しい内容は、バナーをクリックしてご覧ください。

bottom of page